Next: Functions and Variables for grobner, Previous: Top, Up: Top [Contents][Index]
grobner
は
MaximaでGroebner基底を使うためのパッケージです。
Groebner基底に関するチュートリアルは以下で見つかります。
http://www.geocities.com/CapeCanaveral/Hall/3131/
以下の関数を使うには、grobner.lispパッケージをロードしなければいけません。
load("grobner");
demo("grobner.demo");
もしくは
batch("grobner.demo")
でデモを開始することができます。
デモの中の計算のいくつかは長い時間かかります。 だから、デモの出力 grobner-demo.outputが デモファイルと同じディレクトリに見つかります。
パッケージは
Marek Rychlik
http://alamos.math.arizona.edu
によって書かれ、 General Public License(GPL)の条件の下、2002-05-24にリリースされました。 (ファイル grobner.lispを参照してください。) このドキュメントは、 ファイル
README, grobner.lisp, grobner.demo, grobner-demo.output
から
Günter Nowakによって抽出されました。
ドキュメントの改善に関する提案は maximaメーリングリスト maxima@math.utexas.eduで議論することができます。 現在、コードは若干古くなっています。 モダンな実装は 以下に記載されている高速の F4アルゴリズムを使います。
A new efficient algorithm for computing Gröbner bases (F4) Jean-Charles Faugère LIP6/CNRS Université Paris VI January 20, 1999
lex
純粋に辞書式の、 単項式比較のデフォルト順序
grlex
全次数順序。同点は辞書式で決めます。
grevlex
全次数。同点は逆辞書式で決めます。
invlex
逆時書式順序。
Next: Functions and Variables for grobner, Previous: Top, Up: Top [Contents][Index]