Next: Functions and Variables for Strings, Previous: Strings, Up: Strings [Contents][Index]
文字列(クォートされた文字の列)は入力の際にはダブルクォートマーク "
で括り、
グローバル変数 stringdisp
に依存して、クォートマークありだったりなしだったりで
表示されます。
文字列は、埋め込みタブ、改行、キャリッジリターン文字を含む任意の文字を含み得ます。
列 \"
は文字通りダブルクォートとして認識され、
\\
は文字通りバックスラッシュとして認識されます。
バックスラッシュが行の終わりに現れる時、
バックスラッシュと(改行かキャリッジリターンと改行かいずれかの)行終端を無視します。
そして、文字列は次の行に続きます。
他にバックスラッシュともう一つの文字の組み合わせで特殊なものはありません;
"
か, \
, 行終端以外の任意の文字の前にバックスラッシュが現れる時、
バックスラッシュは無視されます。
文字列の中に文字リテラルを埋め込むことを除いて
(タブ、改行、キャリッジリターンのような)特殊文字を表す方法はありません。
Maximaでは文字タイプはありません; 文字単体は1文字の文字列として表されます。
stringproc
アドオンパッケージは文字列に機能する多くの関数を含みます。
例:
(%i1) s_1 : "This is a string."; (%o1) This is a string. (%i2) s_2 : "Embedded \"double quotes\" and backslash \\ characters."; (%o2) Embedded "double quotes" and backslash \ characters. (%i3) s_3 : "Embedded line termination in this string."; (%o3) Embedded line termination in this string. (%i4) s_4 : "Ignore the \ line termination \ characters in \ this string."; (%o4) Ignore the line termination characters in this string. (%i5) stringdisp : false; (%o5) false (%i6) s_1; (%o6) This is a string. (%i7) stringdisp : true; (%o7) true (%i8) s_1; (%o8) "This is a string."
Next: Functions and Variables for Strings, Previous: Strings, Up: Strings [Contents][Index]